インターン採用情報
「シンガポール留学支援センター」でインターンとして働いてみませんか? 長期インターンシップだから、海外インターンシップにありがちな単なる見学に終わらない実際の仕事を経験できます。
2つのインターンタイプ
以下の2つのタイプがあります。
- 通常インターン
詳細は以下の各条件をご覧ください。 - インスタ・ブログ担当
ワーホリプログラムご利用の方はどなたでも担当して頂けます。空いた時間に「合計8~10時間程度/1ヶ月」の作業で$150前後(17,246円)が報酬です。
採用条件
以下は弊社の業務を総合的に担当して頂くインターンの採用条件です。
- ワーホリビザを取得できる方
- 原則6ヵ月間勤務できる方 (6ヵ月未満は要ご相談)
- 弊社のワーホリプログラムをご利用頂く方 (ご利用頂くことで仕事の理解が深まるため)
- シンガポールの語学学校に2週間以上通学する方 (通学することで仕事の理解が深まるため)
*英検準1級相当の英語力をお持ちの方、海外の語学学校に1ヵ月以上通学した経験をお持ちの方は免除
「ブログ執筆・SNS(インスタ)のみやってみたい」という方も募集しています。ワーホリブログ・ワーホリインスタ
勤務条件
- 開始時期 ご相談ください。*時期により埋まっていることもあります
- 勤務期間 原則6ヵ月間 *5ヵ月未満はご相談
- 勤務時間 週15~30時間が目安(週3日程度~・1日3時間程度~) *他の職場との掛け持ち奨励
求める人物像
全てに当てはまる必要はありませんが、少なくとも半分以上は当てはまる方を求めています。
- シンガポール・アジアが好き・興味がある方
- 教育関連に興味がある方
- 日本の同世代に向けてシンガポールをPRしたい方(SNS/ブログ/動画等を使ったマーケティング)
- 好奇心があり様々な仕事を経験したい方
- 自ら考え提案・行動できる方
- 時間の約束や会社の決まり事を守れる責任感のある方
- 英検2級相当以上の英語力をお持ちの方
- パソコンの基本操作(ワード/パワポ/ネット検索)は問題ない方
- ホームページ作成・画像加工・動画制作・写真撮影・エクセル操作・プレゼン資料作りなどが得意な方・意欲的に学びたい方
- 文章を書くのが得意・好きな方
- 接客などサービス業のアルバイト経験をお持ちの方
主な担当業務
- ブログ執筆(こちらのブログ)
- インスタ更新(こちらのインスタ)
- 留学生対応のお手伝い(学校案内・送迎等)
- ホームページ更新
- 英文書類(ビザ申請・入学願書等)の作成
- 調査・データ収集のお手伝い
- 学校や寮の新規開拓(要英語力)
- その他、興味のある分野・得意な分野を担当して頂きます。
待遇
時給$10~$12(1,150円~1,380円)
勤務期間・英語力・パソコンスキル・思考力・対人スキル等により決定します。
インターンで得られること
- 海外(シンガポール)で働く現場を体験できます。
- 海外(シンガポール)で働く日本人から多くの話を聞けます。
- 文化/常識の異なる外国人との仕事を体験できます。
日本では得難いこうした体験は、これから就職活動等に望む皆さんには将来を考える貴重な体験・参考になるはずです。シンガポール生活を通して、英語の上達や多民族・多文化・多宗教環境を体験、東南アジア各国へ旅行に出かけるといった様々な経験が可能です。
お問い合わせ
【お問い合わせフォーム】からお問い合わせください。フォーム最後のお問い合わせ欄に弊社でのインターン希望を明記、簡単な自己紹介、職歴、担当したい業務をお書き添えください。折り返し担当者からご連絡差し上げます。
選考の過程で成果物(文章やプレゼン資料、動画、画像等)を提出して頂くことがあります。
よくある質問
-
インターンシップ中、英語はどの程度使いますか?
-
弊社は日本人を対象にした留学エージェントです。上司・顧客(留学生)共に日本人のため使用する言語は日本語がメインです。英語を使う機会は英語力次第ですが語学学校や寮の新規開拓等を担当して頂きますので、そこで英語を使う機会(読む書く聞く話す)があります。
インターン経験者の声
弊社でインターンシップを経験した皆さんの感想です。
ELLYさん・女性・大学生
ELLYさんはトビタテ!留学JAPANの奨学金制度を利用しました。彼女の感想はトビタテ公式サイトに掲載されています。
ミアさん・女性・大学生
私が今やっているインターンは2つありますがそのうちの一つがこちら、シンガポール留学支援センターでのお仕事です。このブログを見ている方の中には、興味がある方も多いのではないでしょうか??🤔
本日は具体的にどういったお仕事をしているのかご紹介します!
・ブログ執筆
このブログもお仕事の一つです。とっても一生懸命書いております。SNS全盛期に生きている私たちは長文で記事を書くことってあまりないですよね😜 シンガポールでのリアルな生活をお伝えしていこうと思います!!!
・各種英文書類(ビザ申請・入学願書等)のお手伝い
シンガポールに留学に来る皆様のビザの申請書や学校への入学願書を準備しています!! 間違えないように細心の注意を払いながら、パソコンでカタカタ打っております。また、英文の書類を日本語に訳したり、留学生の方々が少しでも不安なくこちらに来られるようにしています!🙌🙌
・留学生/生徒対応のお手伝い
情報の入力や留学生の方々が最初に受け取る留学資料のセットをします。何か抜けていたら……ごめんなさい………😬
そして受信したお申込みやお問い合わせのメールについて、「この人にはどういった留学プランの提案ができるか」「この人が本当に留学に求めているものは何か」などを我らがボスである高村さんと話し合ったりもします。
昔は私も「留学」と聞くと「海外!!英語!!!圧倒的成長!!!!!」くらいしか思い浮かびませんでしたが…笑
実際に自分が突然留学しようという気持ちになり、実際来てみて、いろんな人と出会ってみると、「留学」に求めているものや目的は本当にひとそれぞれなのだなぁと感じます。そして、その「留学に求めているもの」を自分自身であまり理解していない方も多いのです。…私のことですね
私ももちろん「海外長期滞在最後のチャンス!!就職前の経験!!語学の勉強!!異文化交流!!!」などごたごたと目的を並べてシンガポールに来ましたが、心の奥底の「留学に行かなきゃ!!!」という衝動をうまく説明できるようになってきたのは最近のことです。
だから強く興味を引かれたなら心配せずに飛び出してみてください!!!✨✨
話が逸れましたが…笑
あとは郵便物の準備やコピー、銀行や郵便局へのお使い等の庶務も私の仕事です。
ここまでが通常業務です。
そしてこれらにプラスしてもう一つあります。
・その他、興味のある分野・得意な分野
私は4歳くらいからずっとパソコンを触っていたのでパソコンの作業がわりと得意です。
あとは写真やポスター作りなどメディア系のことも好きだったりします😆😆
そのことを生かして、広くて長いWebサイトの内容をパワーポイントに簡単にまとめてわかりやすくしたり…(これからインスタとサイトにアップされます!💓)
これから来る留学生の不安を少しでも減らせるような、シンガポール生活に関するムービーを作ったり…(忙しくてまだ未完成なのでがんばります…😢😢)
考えることが好きなので、「ここはこうした方がいいんじゃないか」とアイデアを出してみたり…(とりあえず過去のブログ記事も閲覧しやすいように記事にタグを付けてみました。よろしければ右から見てみてください👌)
「自分ができること」を自分で考え、実行することはとても楽しくいい経験になります🤩🤩
こんな感じです。興味がある方はぜひ😆😆😆
カズキさん・男性・大学生
シンガポールに来て早2ヶ月以上が過ぎました。今回は、自分の1日の流れをズラズラと書いて見たいと思います。
シンガポールでワーキングホリデーをすると、どんな1日を過ごすのか、参考になれば幸いです。
平日
9時 起床
9-11時 朝食を食べて、昼食のサンドイッチなどを作る
11-15時 学校で英語勉強(休み時間に昼食を食べる)
15-19時 ハートリンクでのお仕事
19-23時 居酒屋アルバイト&夕食(賄い)
23-02時 シャワー、洗濯、宿題などをして自由時間
02時 就寝
ざっくりと書くとこんな感じでしょうか笑
せっかく海外まで来ているので、暇な時間を作るのはもったいないと思い、毎日予定をつめつめで入れています。
それぞれ仕事の内容が違うので、そこまで疲れることもなく、楽しくやっています。
リーライオンさん・女性・大学生
現在私は、シンガポールにある「シンガポール留学支援センター」さんでインターンをさせてもらっていて今回はインターン中でやらせていただいた業務を簡単に紹介していきます。
今回紹介する業務は
・学生ビザの交付
・語学学校の訪問
について紹介してきます。
学生ビザの交付では、留学生と一緒にICAに行き交付の手続きをしにいきました。学生ビザは、ワーキングホリデーパス交付する場所と異なっていて、交付の時間帯は学生ビザ交付の方が時間がかかりました。
内容としては、資料の用意、チェックをし無事にビザの交付を済ませることです。
次に、語学学校の訪問では直接学校に出向き学校の事を詳しく教えてもらい質問に答えてもらったり、質問に答えたりします。
結構簡単にまとめましたが、これらの事を現在インターン生としてシンガポールで体験していて、毎日新しい発見や、知らなかった事を知れたり、シンガポールの事情を違う目線から見れたりとシンガポールで働いている人の様子を見て学ぶことが多い楽しいインターン生活を送れています!
マナさん・女性・大学生
シンガポールでは2つの仕事を経験しました。兼業OKなワーホリビザだったからこそ、2つの職場、2つの仕事を体験できて、自分にとってとてもプラスになったと思います。
そのうちの1つが「シンガポール留学支援センター」でのインターンシップです。
半年間、ほぼ週5日、10時〜17時、資料作りや留学生の案内、書類の準備、学校訪問など、色々な仕事を任せて頂きました。
最初の頃に何かの資料を作った時、「今この資料は学校のレポートみたい。これを読む人が何を知りたいのか、どこに興味を持っているのか、考えて作り直してみて」と指摘を受けたことを今でも覚えています。これを始めとした学びがたくさんありました!
社内で事務をするだけでなく、お客さんである留学生を迎えに行ったり、案内したり、事業パートナーとなる語学学校や学生寮に話を聞きに行ったり、様々な仕事を経験しました。
正直、「もう半年あったらもっと積極的に色々できたかも…」と思ったりもしていますが、日本のアルバイトではできない経験ができたと思っています。
ミカさん・女性・既卒
インターンとして働く中で、弊社を通じて留学に来て下さるたくさんの方にお会いすることができました。
高校生1人で1ヶ月以上語学留学に渡星された方や、
40代で英語の学び直しでいらっしゃる方、
会社の長期休暇を利用して、観光&語学留学される方…
インターン開始前に想像していた以上に
留学にいらっしゃる方の年齢層は広く、
職業やバックグラウンドも豊かでした🌎
「留学に早いも遅いもない」「留学は思い立ったその時が適齢期」という言葉をよく耳にしますが、まさにその通りだと思いました。
6ヶ月という決して長くはない期間で
日本では決してできなかったような体験ができ、
出会えなかったような人に出会えたのはシンガポールだからこそだと思っています。✨
ルリさん・女性・大学生
こんにちは。
シンガポールで1ヶ月半インターンシップをしていたRuriです。
今回はインターン期間の動画制作について話したいと思います。
1ヶ月半で、短い動画も含め20個の動画を作りました。
その中でも一番満足度が高く、時間をかけた動画はシンガポール留学支援センターのPRビデオです。
撮影と編集で8日間かかりました。
「こういうイメージの動画が欲しい」と言われると、私は早速映像を撮りに行きます。
現場に着いてそこで受ける印象で、頭の中で映像の流れを創り出していきます。
シンガポールは観光地のイメージが強くついているため、
「どう生活感を映像で表すか」
「自分が留学する側だったら何を見たいか」
とイメージを作るのはそう簡単ではありませんでした。
10年住んでいた視線と新鮮な思考を上手く調合し、このPR動画制作に挑みました。
それに撮影は33度と湿気と熱気の戦いでした(笑)
この動画制作インターンを通して、映像制作の魅力だけではなく、
自分はやっぱりこれが好きなんだ、ということが再確認出来ました。
どれだけ編集が魅力的か、馴染みのある場所でも映像として作るとなると
新鮮な目で見なければいけない事。
映像制作というのは答えがないから難しい。
最初は意見を貰っても、自分のやり方の方がいいのではないかと
頑なになっていましたが、日が経つにつれて、
「この動画は自分のためではなく、クライアントのために作っている」
すなわち周りの意見が一番助かり、重要な事に気付かされ、日に日に柔軟になっていきました。
今までは自分の作品に自信がなく、オンライン上にある自分のポートフォリオも公開していません。
そんな私がこの動画制作を通して、自分のFacebook上に自分が作った動画をシェアをする事が出来ました。
びっくりするくらい周りからの反響があり、再生回数が1000回を超えたときはとても嬉しかったです。
このような経験をできたのは、インターンという機会があったからです。
そして映像制作において、自由に全てを任せてくれた
ハートリンクの皆さま、ありがとうございました。
次は日本でのインターン、そして大学生活を頑張ります。
どうもありがとうございました。
実際にルリさんが作成した動画をぜひご覧ください。
関連ページ
シンガポール ワーホリプログラム
ワーホリビザを取得するワーホリプログラムのご案内です。
ワーホリ 早わかりサマリー
他国とは違うシンガポールのワーホリのポイントをご案内。最初に目を通してください。
ワーホリ手続きの流れ
お問い合わせ〜お申込み〜ワーホリ準備〜出発までの流れをご案内。
ワーホリプログラム サポート内容・料金
ワーホリプログラムの内容・料金をご案内。
ワーホリ生活のご提案
シンガポールワーホリ生活を3つのパターンでご提案。
インターン採用情報
弊社のインターン採用情報。ワーホリビザの方に参加して頂けます。
語学学校通学の勧め
ワーホリの方も語学学校通学をお勧めします。
長期留学ワーホリの違い
学生ビザを取得する長期留学、ワーホリビザを取得するワーホリの違いをご案内します。
シンガポール 長期留学プログラム
学生ビザを取得する長期留学プログラムのご案内です。