シンガポール海外研修
法人/教育機関/自治体等
学校・企業などを対象にしたグループでの海外研修・英語研修をご提供しています。
企業・学校・各種団体等を対象とした海外研修のお手伝いをご提供しています。ご興味のある方はメール(study@heartlink.com.sg)でお問い合わせください。お問い合わせの際は、団体名、実施時期、期間、参加人数、研修の目的/目標をお知らせください。
主な実績
- 都内私立大学の夏季/春季英語研修(1週間)
- 北陸の公立大学の夏季英語研修(2週間)
- 甲信越の公立大学の夏季英語研修(2週間)
- 九州の私立大学のインターン研修(2週間 ワーホリビザ取得)
- 東北の高等専門学校の春季英語研修(1週間)
- 九州の私立高校の夏季英語研修(1週間)
- 地方自治体派遣の大学生対象の英語/インターン研修(3ヶ月 ワーホリビザ取得)
- 大手ITサービス企業の英語研修(3ヶ月 トレーニングエンプロイメントパス取得)
- 大手電子部品メーカーの英語研修(6ヶ月 学生ビザ取得)
- 大手電機メーカーの英語研修(1週間)
英語が公用語の多民族国家 シンガポールで英語を学び・使い、グローバルを体感
中華系・マレー系・インド系からなる多民族・多宗教・多文化国家シンガポール、
更なる成長が期待される中国・インド・東南アジア各国へのゲートウェイであるシンガポール、
グローバル感覚を身に付けるには、これ以上は無い環境が揃っています。
- 多民族環境で生活することで、グローバル社会を体感・実感する
- 現地の語学学校でアジア各地からの留学生と英語や中国語を学ぶ
- 海外の現場で現地スタッフと一緒に働く
- 現地の人が住む家、アジア各地からの留学生が住む学生寮で生活する
- 現地の食事を食べる
- 週末やシンガポールの研修後に周辺諸国の視察に出かける
こうした徹底的な現地主義の研修こそ、日本国内での座学や英語講習では得られない、
真のグローバル感覚・現場感覚を身に付けることができるはずです。
「安全・治安」は大切な要素、個人の安全性世界1位・海外旅行修学旅行先1位
また企業や団体による研修の場合、「安全・治安」も大切な要素、シンガポールは世界トップクラスの治安の良さ(エコノミスト誌 世界50都市の安全性指数・個人の安全性で世界1位。東京・大阪より唯一評価が高い都市 PDF8ページ参照)を誇る安心感を持ち合わせています。
こうした安心感は高校の修学旅行先の統計にも現れています。
公益財団法人全国修学旅行研究協会の統計資料によると、海外修学旅行先としてシンガポールは生徒数ベース・実施校ベース共に2位(1位は台湾)の実績があります。台湾+シンガポールで全海外修学旅行の40%強を占めています。参照:平成31・令和元年度全国公私立高等学校海外修学旅行実施状況
グループ海外研修(英語・多民族文化・多様性・ビジネスを学ぶ 1~4週間)
学校・企業等のグループ向けにオーダーメイドで手配する語学研修です。ご希望に応じた英語プログラムをご提供する他、提携旅行会社より、各種観光等の手配も可能、グローバル都市シンガポールだから実現できる研修です。
また夏休みには中学生・高校生を対象に参加者を募り、スタディツアーも開催しています。
※インターンシップ・就業体験は法律上実施できません。*ワーホリビザ/トレーニングエンプロイメントパス取得は可
※旧正月(1月下旬~2月中旬頃)・F1開催時期(9月下旬頃)はご注意ください。
ワーホリビザを活用したシンガポール研修(若手・新卒内定者向け ~6ヶ月)
ワーホリビザ対象の若手社員の方(大卒者に限る・25歳以下)は自由度がかなり高くなります。最大6ヶ月間、現地法人や関連会社等で自由に就労可能です。並行して語学学校への通学も出来ます。ワーホリビザ対象の大学生も取得可能ですのでインターンシップや内定者研修にも利用できます。
詳細はこちらでご確認ください 【ワーホリ 早わかりサマリー】
語学研修+就労研修(~3ヶ月)
このプランはシンガポールに現地法人をお持ちの企業のみ実施可能です。研修ビザ「トレーニングエンプロイメントパス」を取得、英語を学びつつ現地法人でOJT等の就労も可能です。研修ビザは現地法人が申請します。*現地法人での研修メイン・学校は週2-3回程度はお手伝いできません
対象グループ
学校(中学・高校・大学・短大・専門学校):
・参加希望者を募り実施する英語研修(春休み・夏休み等)
・大学のゼミ旅行 英語研修+ゼミのテーマに合わせた見学など
自治体:
地域の生徒・学生向けの海外研修・英語研修
企業:
内定者研修、新入社員研修、幹部候補生研修、海外赴任前研修、社員旅行を兼ねた研修など
その他:
学習塾、英会話教室など
お問い合わせ
詳細は以下の情報と共にEメールでお問い合わせください。 study@heartlink.com.sg
1)団体名(企業名・学校名等) 2)予定参加人数 3)予定時期・日数 4)ご予算(決まっていれば・航空券別)
5)参加される方の英語力(英検やTOEIC等が分かれば参考になります)
6)研修内容のご希望
7) 企業の場合、参加される方の年齢(新卒・若手・中間管理職等)・所属部署等の特徴