
1週間の食事&食費ガイド

シンガポールは物価が高い!と思われがちですが、実際は生活スタイルや工夫次第。「安く生活しようと思えば安く生活できる」のがシンガポール、欧米(アメリカ/カナダ/イギリス/オーストラリア等)に比べて外食や和食はとても安いです。
食事は英語を使う絶好の機会!
「食事付きの滞在先はありますか?」という質問を時々いただきます。食事を提供する滞在先はありませんが外食天国のシンガポールはリーズナブルな食事を手軽に楽しむことができます。また食事の注文は英語を実践で使う絶好の機会、食事付きでは海外留学でこそ体験できる英語実践のチャンスを逃してしまいますし、自分の好みにあうかもわかりません。
最初は少し緊張するかもしれませんがメニューの指差しでも十分に通じます。フードコートやホーカーセンター(屋台街)はテイクアウトもできるので滞在先に持ち帰って食べるのも良いでしょう。地元料理にも挑戦してお気に入りのシンガポール料理をみつけてください。

1週間の食事内容&食費を大公開!
朝食+昼食+おやつ+夕食
留学生の1週間の食事内容・食費は? 円安で海外の食費は高い…と想像しがちですが、シンガポールでは和食やスイーツ(おやつ)を毎日食べてもこの程度の出費に抑えることができます。和食を含めて食べたいものを選べるので「現地の食事が口にあうか心配」という不安がないのも安心です。
1日平均
約1,933円 / $17.28
1週間合計
約13,530円 / $120.96
水分補給(水・飲み物)
常夏のシンガポールで水分補給は大切、最初にシンガポールで買える水や緑茶、ジュースの値段をご紹介します。スーパーやダイソーで「お~いお茶・綾鷹・ポカリ」をリーズナブルに購入できるのはシンガポールの良さ。但しコンビニや空港の水や飲み物はスーパーの2~3倍もするので注意! ネット上で見かける「シンガポールで水を買ったら300円もした!」という理由はこれです。
月曜日 約2,069円 / $18.50

選べるミニパン3種
約302円 / $2.70

チキンライス/ミシュラン掲載
約671円 / $6.00

オンデオンデ
約224円 / $2.00

ミラノ風ドリア+ドリンクバー/サイゼリヤ
約872円 / $7.80
火曜日 約1,778円 / $15.90

ナシレマ
約391円 / $3.50

マックチキンセット/マック
約559円 / $5.00

アイスカチャン
約280円 / $2.50

牛丼(並)/すき家
約548円 / $4.90
水曜日 約2,315円 / $20.70

カヤトースト/ヤクン
約705円 / $6.30

エコノミーライス(肉1菜2)
約503円 / $4.50

ソフトクリーム
約168円 / $1.50

とんかつ定食/かつ庵
約995円 / $8.90
木曜日 約1,946円 / $17.40

カップ麺/ドンキ
約324円 / $2.90

サンドイッチセット/サブウェイ
約727円 / $6.50

豆花
約168円 / $1.50

おにぎり3個/セブンイレブン
約727円 / $6.50
金曜日 約2,002円 / $17.90

ロティプラタ&アイスティー
約447円 / $4.00

ワンタン麺・スープ付
約503円 / $4.50

マンゴーアイス
約391円 / $3.50

サラダ/スーパー
約660円 / $5.90
土曜日 約1,812円 / $16.20

肉まん+紅茶セット
約380円 / $3.40

フルーツ盛り合わせ/スーパー
約548円 / $4.90

シュークリーム/シャトレーゼ
約224円 / $2.00

ヨンドーフ
約660円 / $5.90
日曜日 約1,606円 / $14.36

おかゆ(ピータン/豚)
約503円 / $4.50

ラクサ
約559円 / $5.00

マンゴ1コ
約56円 / $0.50

カレーライス/ダイソー
約488円 / $4.36
ワーホリの皆さんの実例-ワーホリブログ
ワーホリを経験した皆さんのブログです。皆さんの1週間の生活費を公開しています。
同じくワーホリブログで食事や食べ物に関する話題を含む記事カテゴリーです。
シンガポールの食費(物価)が高いと言われる理由
- コンビニで水や飲み物を購入
シンガポールのコンビニの値段設定、特に飲料の値段は異常なほど高いです。スーパーマーケットの2~3倍程度です。見慣れたセブンイレブンの看板、街のあちこちにあるので立ち寄りがちですが値段を見てびっくりです。 - マリーナベイサンズ周辺など観光地で食事
観光客の方は観光地で食事をすることが多いです。マリーナベイサンズやセントーサ等の観光地は「ニセコ価格」「インバウンド価格」だと思ってください。 - 現地に住む日本人との金銭感覚の違い
シンガポール在住日本人の多くはシンガポールで働いている人やその家族です。社会人や主婦のため日本でもそうであるように食事にかける金銭感覚は留学生とは違います。 - 和食レストラン/ラーメン店で比較
サイゼ、すき家など安さが売りの日系飲食店はシンガポールでもリーズナブルですが、一般の和食レストランやラーメン店は日本より高いです。でも考えてみれば日本のシンガポール料理レストランの価格はシンガポールよりも高いです。シンガポール料理の値段で日本・シンガポールの物価を比較したら「日本の物価は高い」になってしまいます。シンガポールでは和食は外国料理、食材の輸入等の理由で日本と比較して高くなるのは仕方がありません。 - 円安の影響
2021年までは1シンガポールドル=80円前後、このレートで計算すれば今ほど高いとは感じないと思います。シンガポールの物価も日本と同じように上がっていますが、物価上昇以上に影響しているのは円安です。
留学/ワーホリ予算のよくある質問
関連ページ
シンガポール 留学/ワーホリの予算
シンガポール留学予算のご案内です。
1週間の食事内容・食費を公開!
1週間の食費・食事内容の例をご紹介。以外に安く生活できます。
オンラインお見積り-滞在期間別の予算目安
選択肢を選ぶだけ!滞在期間別に必要な予算目安を画面に表示します。
オンラインお見積り-お申込み直後のお支払い額
選択肢を選ぶだけ!お申込み直後に支払う金額を画面に表示します。
ワーホリで稼げる収入の目安
シンガポールのワーホリで稼げる収入の目安をご案内します。
シンガポール行き航空券の値段
シンガポール行き航空券の値段をご案内します。
